逆子体操

【日本逆子治療協会】逆子体操に効果はない理由は〇〇だから

逆子体操は科学的に効果がない

みなさんこんにちは!日本逆子治療協会の玉井です。以前にこのような質問を頂きました。こんな疑問にお答えします。

 

逆子体操をするのが辛いです。辛くても続けていれば効果はあるものですか?

 

逆子体操に効果はない

逆子体操に効果はありません。その根拠は3つあります。ひとつずつ説明します。

 

  1. 逆子体操のエビデンス
  2. 逆子体操の治る確率
  3. 逆子体操のメカニズム

 

逆子体操の効果のエビデンス

逆子体操の効果は研究で発表されています。

 

  • 逆子体操をすると頭位の確率が減少する
  • 逆子体操をすると帝王切開になりやすい

 

 

 

逆子体操の効果には
エビデンスがない

上記の研究で逆子体操には効果がないことがわかります。これがひとつめの逆子体操には効果がない根拠です。

 

逆子体操の効果による治る確率

逆子体操で逆子が治る確率はほとんどありません。なぜなら、研究で集計した統計でそうなっているからです。

研究では逆子体操をした人としていない人との治る確率を比べています。比べた結果、逆子体操をしても治りやすくはなっていませんでした。

 

参考

堀内成子, et al. "使える! 助産ケアのエビデンス第 19 回 逆子体操 (骨盤高位, 胸膝位) は逆子を治すのに有効か?." (2008).

 

逆子体操で治った人がいるのはなぜ?

ここまでの説明でこんなことを思う人がいると思います。

「いやいや、エビデンスがないとか、研究の統計で治っていないというけど、それならどうしてこんなにもたくさんの逆子体操で逆子が治ったという声(SNSや記事)があるの?」

それは逆子は自然に治るからです。

 

逆子は自然に頭位になる

逆子は多くが自然に回転します。確率でいうと90%以上(詳しい記事はこちら)です。僕が鍼灸による逆子ケアをしている中で、来院した人に統計を取ると90%以上が逆子体操をしています。

つまり、逆子の診断を受ける人の多くは逆子体操をしているということです。

 

  • 逆子の多くは自然に治る
  • 逆子の診断を受けた人の多くは逆子体操をする

 

統計を見ても逆子は
逆子体操で回転していない

つまり、逆子が自然に治る人が逆子体操をしているので、『逆子体操をしている間に逆子が自然に治っているだけ』ということです。この統計からも逆子体操が効果があるとは考えにくい理由です。

これがふたつめの逆子体操には効果がない根拠です。

 

逆子体操の効果のメカニズム

逆子体操の原理は『お尻を持ち上げることで胎児が回転しやすくなる環境を作る』というものです。下記画像のように母体がお尻を高い位置に持ち上げると、母体のお腹が重力で垂れ下がります。

この時に子宮が伸びてお腹のスペースができて、そのスペースができた時にごろっと回転しそうと考えられています。

 

逆子体操中の子宮

逆子体操で逆子が回転する原理の画像

 

本当に子宮は垂れ下がる?

実際にお腹が垂れ下がれば子宮は伸びているので、お腹のスペースができて胎児が回転しやすくなり、逆子は治りやすくなると思います。

ですが、実際にはそうなりません。なぜなら、お腹が張ってしまうからです。逆子体操をして不調になったと訴える妊婦さんが大勢います。僕の統計では96%です。

 

逆子体操の統計

 

逆子体操による不調

僕が逆子の妊婦さんに聞いた統計では、逆子体操による不調は大きく4つあります

 

  • 肩が痛い
  • 腰が痛い
  • 気持ち悪い
  • お腹が張って痛い

 

この逆子体操のメカニズムの話で重要なのは『逆子体操をするとお腹が張って痛い』ということです。なぜなら、お腹が張るということは子宮が収縮しているので、スペースが狭まっているからです。

 

逆子体操でスペースが減ってしまう

逆子体操の原理では、スペースが広がることが前提になります。ですが、実際には逆子体操をすることでスペースは狭まっています。なので、逆子体操の原理は理にかなっていないということです。

特に普段からお腹が張りやすい妊婦さんは、逆子体操中にもお腹が張りやすいです。

 

不調にならない妊婦さんも

「逆子体操したってお腹は張らないよ!不調にならないよ!」という妊婦さんもいます。逆子体操をして不調を感じないのは体の体調がいいからです。体の体調がいい妊婦さんは自然に回転する可能性が高いので、逆子体操をしていても回転しやすいです。

 

これがみっつめの逆子体操には効果がない根拠です。

 

まとめ【逆子体操の効果】

この3つの原因から逆子体操には科学的には効果がないと言えます。

僕は科学はとても大事だと考えていますが、それが全てとは考えていません。なぜなら、現代で解明されていないだけの可能性もあるからです。また、逆子の妊婦さんにとっては科学なんてどうでもいいはずです。

 

逆子体操をする意味

逆子の妊婦さんが1番大切なのは、科学があるかどうかではなく、『逆子体操をすると逆子が治るのかどうか』です。逆子体操で逆子が治ると思うから行っているはずで、科学があるかは知らない場合が多いです。

なので、僕は科学だけをみるのではなく、実際に起きている事実や僕の経験も大切にしています。それでも、逆子体操には効果があるとは思えません。

科学と経験から逆子体操には効果がないと考えています。

また、先ほどお伝えしように不調になることがあります。これは逆子が治りにくくなるため逆効果になることが考えられます。

 

逆子体操は逆効果になることも

逆子が治る原理は胎児の回転です。胎児が胎動をするから回転力が生まれて回転するようになり、その時に回転するためのスペースがお腹にあるから回転することができて逆子が治ります。

 

詳しくはこちら

胎児が回転し逆子が治る原理 
【日本逆子治療協会】胎児が回転し逆子が治る原理 

逆子が治る原理は胎動です。なぜなら、胎児は胎動で回転するからです。なので、逆子が回転し治るためには胎動が必要になりそれが原理になるということです。

続きを見る

 

胎動とスペースが減りやすくなる

その胎動とスペースは自律神経と子宮の血流が影響しているんですが、不調があると自律神経が乱れて子宮の血流は悪くなります。その結果胎動とスペースが減り逆子が治りにくくなります。

 

腰が痛くなれば、神経の反射で子宮に影響が出て子宮の血流が悪くなります。血流が悪くなれば、胎動がしにくくなります。

→腰痛があると逆子が治りにくい理由(近日公開)

 

お腹が張って痛くなれば、子宮が収縮し胎児が締め付けられるため逆子は回転しにくくなります。

→切迫早産(近日公開)

 

肩が痛い、気持ちが悪いと自律神経が乱れやすくなります。そうなれば胎動が減り逆子は治りにくくなります

 

詳しくはこちら

自律神経が乱れると逆子が治りにくくなる理由は〇〇が減るから
【日本逆子治療協会】自律神経が乱れると逆子が治りにくくなる理由は〇〇が減るから

自律神経が乱れると逆子が治りにくくなる理由は、胎動が減りやすくなるからです。胎児は胎動があるから回転できます。胎動が減って終えば回転しにくくなり逆子は治りにくくなってしまいます。

続きを見る

 

こういったことから、不調になるのに無理に続けると逆子は治りにくくなり逆効果になることも考えられます。

 

不調になるならやめるべき

一般的には妊婦さんが不調になることを勧める医療従事者はいません。ですが、逆子体操の場合はそれが良しとされている現状があります。もし体調が悪くなるのであれば、逆子体操はやめた方がいいです。体調を悪くしてまで行う理由はありません。

もし体調が悪くならないのなら、やってもいいと思います。

 

逆子体操の後悔

僕は逆子体操が効果ないとお伝えするのにも関わらず、逆子体操はしない方がいいと言わないのには理由があります。その理由は妊婦さんが後悔するからです。

帝王切開になった妊婦さんの中に「辛いと泣きながら毎日行った逆子体操はなんだったのか」と産後にわだかまりを感じる妊婦さんがいます同じように逆子体操をやめて帝王切開になった時に「こんなことなら辛くても逆子体操をやってみればよかった」と感じます。

このように終わった後に後悔やわだかまりを感じやすくなる理由のひとつは『自分で選択しなかった』ということがあります。

自分でしっかりとリスクやメリットなどを理解し納得した上で選択した場合は後悔しません。ですが、納得できないまま選択することになると後で後悔することになります。

これは逆子に対するものも同じです。自分が逆子で帝王切開になる理由を理解して納得の上で帝王切開に臨めれば、後で感じるわだかまりはとても少なくなります。ですが、そうでない場合は後でわだかまりを感じてしまいます。

 

詳しくはこちら

産後にも逆子にわだかまりを感じる理由は【〇〇な出産ではなかったから】
産後にも逆子にわだかまりを感じる理由は【〇〇な出産ではなかったから】

逆子の妊婦さんは出産後にも逆子にわだかまりを感じます。その理由は産前に逆子に納得をできずに出産になっているからです。わだかまりを感じるのが人の心理であり、逆子ではない妊婦さんも出産について何かしらわだかまりを感じるものです。それが逆子の場合は理解されないことが多いです。

続きを見る

 

このように逆子や逆子体操を理解せず納得できていないまま「不調になるのに続けてもいいんだろうか?辛いのに続けていいの?」と感じながら続ける人がいるので、その人が産後にわだかまりを感じないように情報を発信しています。

そして、理解してもらって自分が納得のできる選択をしてもらえたらと思います。

不調になる場合は、母体の胎児の健康面からやめた方がいいですが、不調にならない場合は自分が納得のできる選択をするのがいいと思います。僕は根拠のない逆子体操をするなら、他に科学的に効果があるものや効果があると考えられるものをする方がいいと思います。

そのセルフケアは下記でお伝えしているので読んでみてください。

 

 

 

まとめ

今回は逆子体操の効果についてお伝えしました。

逆子の妊婦さんの悩みは逆子体操に悩む人が多いです。その悩みのひとつは『SNSでも周りの人も逆子体操をして逆子が治ってるっていうから逆子体操を辛くても頑張っているのに、なんで私は治らないの?私の何がいけないの?』というものです。

逆子体操は不調になりやすく、不調になると逆子は治りにくくなるとお伝えしました。それでも逆子の多くは自然に頭位に回転します。だからこそ「なんで私だけ?」と悩んでしまい、みんなは回転しているからと無理に頑張って不調になり、後で後悔する人が多いです。

逆子はまだわからないことが多くあります。ですが、わかっていることも多くあります。ネットでは『原因は解明されていない』『メカニズムはわからない』と多くの人が言っていますが、わかっていることは多くあります。また証明されていることが全てではなく、科学的に考察することはできます。それを検証できていないだけです。

逆子体操については他の記事でも書いています。下部リンクの【逆子体操】から読んでみてください。

カテゴリー

タグ

-逆子体操
-,