
こういった疑問に答えます。
目次
- 【逆子の胎動ってどんな感じ?】実際の胎動映像を紹介します
- 逆子の胎動の特徴
実は逆子、逆子治療は科学的根拠がありません。
なぜ逆子になるのか、なぜ逆子治療で逆子が治るのか科学的に原因はわかっていません。
なので、私が施術をした「逆子が治った実例」を基に、私なりの仮説を解説していきます。
あくまで「個人の考え」によるもので決して科学的な根拠はありません。
実例を基に逆子について説明させて頂いて、少しでも多くの逆子に不安を感じる妊婦さんの助けになればと思います。
【逆子の胎動ってどんな感じ?】実際の胎動映像を紹介します
逆子の胎動は弱い。膀胱を蹴られる
最初に、ここで一番お伝えしたいことは、逆子の胎動は弱く、膀胱を蹴られるということです。
逆子の胎動の映像
まず最初に実際の逆子の胎動の映像をお見せします。
▶︎胎動の動画2つ
上記のものは逆子の妊婦さんに、鍼灸による逆子治療をしている時の胎動の映像です。
映像では胎動がありますが、本来、逆子が治らない妊婦さんは胎動をあまり感じません。
次は逆子の胎動の特徴をお伝えします。
逆子の胎動の特徴
逆子の胎動の特徴は2つ
胎動の特徴
・弱く感じる
・膀胱に感じる
逆子が治らない妊婦さんは疲労している方が多く、胎動は弱く感じます。
疲労をしていると逆子は治りにくくなり、胎動も弱く感じるようになります。
▶︎逆子の胎動が弱く感じる理由 みなさんどーもこんにちは!さかごらぼの玉井です。 今回は逆子だと胎動は弱くなるのか?をテーマにお伝えして行きます。僕が逆子治療をしていて、逆子で来院する多くの妊婦さんが「逆子で胎動が弱い」と訴えていま ... 続きを見る
【胎動が弱い理由は逆子ではない】本当の理由は母体の〇〇
また、逆子は頭が上で足が下にあるため、胎動で膀胱を蹴られる感じがします。
膀胱以外にも感じる人もいますが、ほとんどの場合は膀胱に感じます。
もし今逆子なら
もし今逆子の感じがするなら、逆子の胎動を気にするよりも疲労の改善をするべきです。
なぜなら、疲労を改善し自律神経を整えることで胎動が増えるからです。
逆子なら胎動が増えれば、逆子が治りやすくなります。
逆子じゃなくても疲労を改善することで体調が良くなり、より良い妊娠生活を送ることができます。
なので、逆子でも逆子じゃなくても疲労のケアをするべきです。
特に、逆子かな?と胎動を感じる人は試して見てください。
▶︎逆子の疲労のケアの方法 先日インスタグラムでこんなコメントを頂きました。 多くの方が「逆子体操は辛い。けど逆子体操しかすることないからやるしかない。」と感じています。 実際に、私が逆子治療をしてい ... 続きを見る
逆子体操“以外”の自宅で超簡単!逆子のセルフケア【2選】