みなさんこんにちは!日本逆子治療協会の玉井です。以前にこのような質問を頂きました。こんな疑問にお答えします。
逆子が治る確率は〇〇%
逆子が治る確率は約95%以上です。逆子になったうちのほとんどは自然に治ります。それだけの確率で治るのは、逆子は基本的には自然に治るものだからです。
この記事では逆子は自然に治るものと言える理由とその根拠となる研究結果をご紹介します。
逆子は自然に治る確率が高い
基本的に逆子は自然に治ります。逆子の診断を受ける人は約半数と言われています。つまり、妊婦さん全体の50%は逆子の診断を受けています。これはネットを調べてみるとたくさん出てきます。
これもネットで出てきますが、逆子のまま帝王切開になる確率は全体の5%だけです。つまり、診断を受けたのうち90%以上は自然に治るということです。妊婦さんが100人いたら、50人が診断を受けて、そのうち帝王切開になるのは5人以下。50人のうち5人なので、単純計算では90%以上になります。
これだけでも治りやすいことがわかりますが、もっと治りやすいです。なぜなら、今の話は「診断を受けた人に限定」されているからです。
先生が放っておいても大丈夫
という理由
逆子の診断の多くは27週〜30週です。その週数になぜ診断を受けるのかというと、羊水が減り始めるのが約31週だからです。その時期になって初めて診断をする先生が多く、診断をした際も「放っておいても大丈夫」と言います。
逆子の診断をした先生が放っておいても大丈夫という理由は、先ほどお伝えしたように放っておいても90%以上は自然に治るからです。
では、27週〜30週以前には逆子になっていないのでしょうか?
逆子の診断を
受けない人の治る確率
これが実は逆子になっています。
僕が逆子のケアをしていて妊婦さんからよく聞く話があります。「逆子の診断を受けたのは昨日の健診だけど、その前の健診から先生はカルテに逆子と書いていた」という話です。先生がカルテに書いているので逆子だということを先生は把握しているということです。
ですが、先生は妊婦さんに言いません。なぜなら、自然に治る可能性が高いからです。
逆子が治る確率の研究
週数ごとの逆子の確率
ここで研究で発表されている統計をご紹介します。ある研究では、妊娠28週から分娩時まで週数を重ねるごとに逆子の人数は減ったとあります。
週数ごとの逆子が治る確率
また、自然に治る確率では、28週から36週にかけて少しづつ治りにくくなっていきました。ですが、36週の時点でも10%は自然に治っていました。
逆子が治る確率は高確率
このように逆子は治る確率は高く、週数が進むほど治りにくくなっていきます。28週以前ではもっと治る確率が高いです。なので、先生は妊婦さんを不安にさせないためにわざと診断しません。治るのに伝えてわざわざ不安にさせる必要がないからです。
逆子の診断を受けても自然に治る可能性は高く、診断を受けてない人も実は自然に治っています。
ここまでの話でどれだけ逆子は自然に治る確率が高いことがわかりますが、これよりももっと治りやすいです。なぜなら、胎児は常に回転しているからです。
胎児は常に回転している
胎児は常にくるくるしています。頭位になるときもあれば逆子になる時もあります。逆子の診断を受けてもくるくるしているため逆子は自然に治ります。その回転している中でたまたま健診の時に逆子の診断を受けているだけです。
また、健診と健診の間の期間にも常にくるくるしています。この間になっている逆子を逆子とするならほぼ全ての逆子は治っているとも言えます。
こんなことから逆子になったうちのほとんどは自然に治っているということです。なので、今逆子でも不安に思うことはありません。また、逆子で心配なら治りやすくなるセルフケアがあるのでそれをやってみてください。
さいごに
最後にお伝えしたいことは、逆子が治らない場合にとても悩んでしまうということです。
今回逆子の多くは自然に治ることをお伝えしましたが、その事実から治らない人は「そんなに治りやすいのになんで治らないの?」と不安を感じてしまう妊婦さんもいます。
残念ながら、逆子の原因は解明されていません。なので、全ての逆子が治るわけではなく、お伝えしたように全体の5%は逆子のまま帝王切開を迎えます。帝王切開になった後に「どうして私の逆子は治らなかったの?」と不安を感じてしまう妊婦さんを大勢知っています。
そんな妊婦さんのために逆子の情報を発信しています。逆子は自然に治るものなのでケアは必要ありません。鍼灸を受ける必要もほとんどの場合はありません。
ですが、あれをしておけばよかった、あれを先に知っていればと妊婦さんが後で後悔し出産に対してわだかまりを感じないように情報を発信しています。なるべく科学をもとにして、それに僕の逆子ケアの経験も踏まえて妊婦さんが納得できるように情報を発信しています。
わからないことがあれば検索してみてください。