本記事はこんな方にオススメです
♦︎ 妊娠中のセルフケアをしたい
♦︎ 妊娠中に押してはいけないツボを知りたい
*実は逆子は科学的根拠がありません。
なぜ逆子になっているのか科学的に原因はわかっていません。
なので、僕は「逆子が治った実例」を基に、僕なりの仮説を解説していきます。あくまで「僕の考え」によるもので決して科学的な根拠はありません。
実例を基に逆子について説明させて頂いて、少しでも多くの逆子に不安を感じる妊婦さんの助けになればと思います。
目次
- 妊婦が妊娠中に押してはいけないツボ
・合谷
・三陰交 - 妊娠中のカラダの管理
スポンサードサーチ
妊娠中に押してはいけないツボ
妊娠中に押してはいけないツボがあります。
なぜ押してはいけないかというと、、
注意ポイント
✔️ 陣痛を促す
✔️ 堕落を促す(流産)
✔️ 逆子になりやすくなる
などの理由があります。
どのツボも使いようです。
例えば、なかなか胎児が出ない時には陣痛を促すツボを使います。
しかし、まだ陣痛を促す時期ではないのにそのツボを強く刺激すると早産になりやすくなります。
堕落を促すツボの場合もおなじ理由です。逆子になりやすくなるツボは、逆子の患者さんに使うツボです。
逆子じゃない患者さんに施術をすると刺激が強くて逆子になりやすくなると言われています。
妊婦が押してはいけないツボ①「合谷」
「合谷」と書いて「ごうこく」と読みます。合谷は人差し指と親指の骨の間にあります。
合谷は妊婦でない人には
合谷の効果
✔️ 首肩こり
✔️ 肩甲骨周り
✔️ 顔まわりの悩み
などに使います。
もちろん母体にも同様の効果があります。
しかし、刺激が強いため陣痛を促してしまいます。
また、妊娠高血圧の方も注意が必要です。刺激が強いため血圧が上がることがあります。
注意は必要ですが、妊婦さんにこのツボを使うときもあります。
それは陣痛がなかなか来ないときです。
陣痛を促すツボなので、陣痛がなかなか起きない、週数の進んだ妊婦さんに使うことはあります。陣痛促進剤を使わずに陣痛が起きやすくするものです。
以上の理由から合谷は注意が必要です。
合谷を押してはいけない理由
✔️ 陣痛を促進し早産を促すため
✔️ 血圧が上がりやすいため
妊婦が押してはいけないツボ②「三陰交」
「三陰交」と書いて「さんいんこう」と読みます。三陰交はうちくるぶしから指4本分上にあります。
三陰交は妊婦でない人には
三陰交の効果
✔️ むくみ
✔️ 生理痛
✔️ 生理不順
などに使います。
逆子の治療に来るほとんどの妊婦さんが三陰交を知っています。
なぜなら、産婦人科で指導を受けるからです。
逆子になって何かセルフケアができないか?と尋ねると逆子体操か横向きで寝るか三陰交の指導を受けるそうです。そのように、三陰交は逆子の妊婦さんに使うツボです。
安産の灸とも言われていて、逆子でない妊婦さんに使う場合もあります。しかし、逆子でない妊婦さんに使うと刺激が強くて逆子になるとも言われています。
なので、逆子でない妊婦さんが三陰交のツボを使いたい場合は刺激の強さに注意が必要です。
もし、逆子になった場合はこの三陰交のツボを押すことで逆子のセルフケアになります。
三陰交を押してはいけない理由
✔️ 逆子になりやすいため
妊娠中のカラダの管理
今これを読んでいる方は妊娠中のカラダに何か不調があって、セルフケアでどうにかできないか?と調べている方だと思います。セルフケアについては下記をご覧ください。
セルフケアも大事です。しかし、僕は専門家に診てもらうのが一番いいと思います。
なぜなら、あまり慣れない妊娠しているカラダをネットでたくさん調べて知ろうとするより、専門家に任せた方が早いからです。また、ネットにはあやふやな情報や間違った情報がたくさんあります。専門家に直接診てもらって、施術を受けて不調を改善したり、セルフケアの指導を受けるのがいいと思います。
施術を受けることで他にもいいことがあります。
妊婦に対する鍼灸治療の効果
✔️ 妊娠に向けてカラダの調子を整える。
✔️ 産後に向けてカラダの調子が整う。
✔️ 妊娠中のストレスケア。
など様々な効果があります。僕は逆子治療をしていますが、逆子にも効果はあります。残念ながら、現代でも逆子に対する鍼灸の効果は科学的には証明されていません。
しかし、鍼灸が逆子に効くことは証明されています。ある論文では約90%の確率で治ったというものもありました。外回転術は約70%なので、外回転術よりも確率は高いです。
妊婦の母体にも、逆子にも効果があることは実証されていて、僕が臨床に立って治療をしていても効果が目に見えてあります。また、多くの妊婦さんにも満足していただけています。
以上の理由から、少しでも不調のある方はまずは専門家に相談してみるのがいいと思います。
↓下記を参考にしてください。↓
-
-
【簡単】逆子治療のツボについて
妊婦の逆子治療は昔より三陰交(さんいんこう)と至陰(しいん)の2つの経穴(ツボ)が、よく使われ効果があります。 今回はこの2つのツボについて、「場所はどこにあるのか?」「なんで効くのか?」をご紹介しま ...
-
-
逆子治療はいつから始めればいいの?【実例紹介します】
本記事はこんな方にオススメです ♦︎ 逆子になったけど、いつから逆子治療をすればいいかわからない。 ♦︎ 逆子になったけど、どこに行けばいいかわからない。 目 ...
-
-
逆子が逆子治療で治る回数は?【実例紹介します】
本記事はこんな方にオススメです ♦︎ 逆子治療で治る回数が知りたい! ♦︎ 逆子治療で治るか不安。 *実は逆子は科学的根拠がありません。 なぜ逆子になっているのか科学的に原 ...